呼吸とリラックス
おはようございます。めまい・神経痛治療「かずひら鍼灸院」の吉田和平です。
いつの間にか桜が満開。ランニングついでにあちこちの桜を眺めるのが楽しみな今日この頃です。
さてさて、話は変わりまして・・・今日は「呼吸とリラックス」というお話をしてみたいと思います。
「呼吸を整えたら自律神経も整う」なんてお話、聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
これは、呼吸中枢というものが脳にあるのですが、その1つが「偏桃体(へんとうたい)」という部分でして、この偏桃体は呼吸にも関わっている一方で、情動を作り出している部分でもあるんです。なので、呼吸を整える→偏桃体に作用する→感情が落ち着く→自律神経が整う。と、こういう仕組みで「呼吸を整えたら自律神経も整う」と言われているのだと思います。
実際に、全く違う2つの音楽を聴いたときの呼吸を調べた実験があります。(すいません、音楽に詳しくないのですが、1つは落ち着いたピアノ演奏、もう1つはギターを用いた賑やかな演奏、だとイメージしてください)結果は、落ち着いた音楽を聴いている時は呼吸は安定、賑やかな音楽を聴いている時は呼吸は乱れたそうです。まぁ、賑やかな音楽が好きで、それを聴いている時の方が落ち着く・・・という方の場合、呼吸はどうなるんだろう?という疑問は浮かびますが、それはさて置き、この実験でも「感情と呼吸」言い換えれば「偏桃体と呼吸」の関連性が示唆されたわけなんですね。
ということで、皆さん日頃色々とお忙しいとは思いますが、ちょっと深呼吸したり、のんびりとストレッチしながら呼吸を整えたり、スローテンポな音楽を聴いたりすることで、精神的リラックスな時間を作っていただければと思います。
そして、深呼吸をする際、呼吸筋がしっかりと動くことも大事です。首肩や背中に加え、肋間筋(肋骨の間にある筋肉)も硬くなってる方は意外と多いです。それらをはりきゅう治療で緩めておくこともリラックスするためには大事です。←ちゃっかり鍼灸PR
それでは今日はこのあたりで失礼します。今週末まで桜がもつでしょうか??
「体が緊張しすぎる」そんな症状にも「はりきゅう治療」
「はり治療の予約」とお電話ください。
☏079-245-3552
LINEからもご予約うけたまわります。ID @huc6048b ※当日希望の場合はお電話にてお願いいたします。
インスタグラムにて1分動画アップ中。