めまいの原因は血圧か?
おはようございます最近、映画「ぼくらの七日間戦争」を少しずつ観ている「かずひら鍼灸院」吉田和平です。なぜか、ハードディスクに録画されていました。懐かしい~、宮沢りえさんが中学生役です(笑)
「めまい」は血圧が原因か!?
さてさて、本日はこんな内容で日記を書いてみようと思います。
「めまい」で病院へ行くと、その原因が「血圧」と言われることがよくあります。
確かに、血圧が異常に高くなっていたり、その逆に低くなっていたりしたら、頭(脳)の血液が過不足をおこし、フラフラする。と、なんとなくイメージしやすいですね。
なので、「血圧が原因」と言われると、「あぁ、そうか」と納得もしやすいかと思います。
しかし・・・
「生命維持のために最重要な脳、その脳内の血液が過剰になったり、不足したり、そんなことが実際に起こるのか?」という疑問が浮かびます。
食事をすれば、胃や腸を働かせるために、その部分に血液が多く集まる。その分、筋肉内の血液量は減る。激しい運動をしている時は、筋肉内に酸素を多く取り込むため、呼吸が荒くなり、大量の血液が筋肉内を循環する。その分、消化器系内臓の血流量は減る。
人の体って、こんなにも繊細に、緻密にできているのに、生命維持のために最重要である脳の血流量が、そんなに簡単に過不足を起こすものなのだろうか?
その答えは、実は解剖学の本に載っています。
脳底(漢字のとおり、脳の底)に「脳底動脈輪」という六角形をした動脈の輪があります。これは、万が一、脳へ血液を供給するための血管の一部が詰まった時、他のルートから血液を供給できるようにと、こんな形をしているんですね。
脳に血液が安定供給できるようにと、専門の動脈があるわけなんです。
ですので、「めまい」が血圧、特に「脳内の血圧」が原因で起こるとは考えにくい。と思います。
では、めまいの原因は何か?
脳卒中や脳腫瘍等の病変がある場合を除いて、その多くは耳の中の三半規管が原因だと考えています。
血圧が高い・低い場合は、その治療も必要かもしれませんが、それとめまいは別に考えた方が良いと思います。
それでは、きょうはこのあたりで。治療してきます。
「めまい」には「はりきゅう治療」
「治療の予約」とお電話ください。
0120-143-552 かずひら鍼灸院
小学生のお子さんも痛がることのない治療です。