ヒザの痛み
2017/03/31
こんにちは昨夜は涼しくて、分厚い布団を被って寝た吉田和平です。でも、気が付けば、夏からのクセで、ステテコと半袖Tシャツを着てました・・・まぁ、夏の名残ということで
今日、来院された患者さん。
前々からヒザが痛くて、我慢しながら生活していたが、とうとう、我慢しきれなくなった。ということで来院されました。
整形外科で検査済みとのことで、骨・関節などに異常はなしとのこと。
レントゲン撮って、「あぁ、ヒザの軟骨がすり減ってますね。痛むのはこれが原因ですよ」って、よく聞くお話ですけど、あれは、実は怪しい・・・
軟骨がすり減って、骨と骨がぶつかって、だから痛みがでる。って、何となくイメージしやすいですけど、関節内部には水分もあるし、ヒザなんて、何本かの靭帯で固定されているので、骨同士がぶつかることは、ないです。
で、先ほどの患者さん。治療前にヒザを曲げると、正常の半分程度しか曲がらないんです。
これは何が原因か?
筋肉の可能性が一番高いかと思います。
と、いうわけで、ヒザ周辺の筋肉、そして、股関節(お尻)の筋肉への治療を重点的に行いました。
治療後は、曲がり具合(角度)改善!正常とまではいきませんでしたが、まずまずイイ結果。患者さんも、「あぁ~、ラク!」っておっしゃってました。
治療室から受付まで、数歩歩かれた時も、「うん、ホンマラク!」っておっしゃってました。
帰り際「じゃあ、行ってくるわ!パチンコ」って・・・
ま、まぁ、パチンコ中は座った姿勢なので、ヒザへの負担は少ないかと思いますけど、負けたときの懐の痛みは鍼灸ではとれませんので、お気を付けください。
冗談はさておき、痛む患部の治療、そして、痛みが現れる原因となっている部分の治療。治療にはこの2つを同時に行うことが必要かと思います。
継続しての治療が必要な症状も多いですが、痛みやだるさ・しびれなどの辛い症状が1日でも早くとれるよう、一生懸命治療いたします。
ヒザの痛み、頻繁に起こる関節水腫(水がたまる)には「はり・きゅう治療」
「治療の予約」とお電話ください。
0120-143-552 かずひら鍼灸院