あるお問い合わせから
2017/03/31
こんばんわ今日は朝からフル回転で、今一息ついた吉田和平です
外の空気を吸うため、ドアを開けたら・・・めっちゃくちゃ寒いじゃないですかう~ん、帰りの自転車がイヤになってきました・・・
さて、先日、ある問い合わせをいただきました。
「ある症状で悩んでいて、病院にも行ったが、特に異常なしと診断され、知人から鍼灸治療がイイと聞き、鍼灸院に3か月通うも症状は改善されず、別の鍼灸院に通院し始めたが、何となく不安で・・・」
といった内容でした。
そうですよね、カラダに不調があると、とにかく不安になりますよね~。
鍼灸治療と一言で言っても、鍼灸師が10人いれば、10通りの治療法があります。
それくらい鍼灸治療には流派と言いますか、色々な理論の治療法が存在するんです。
なので、一概に鍼灸が良い・悪いは言えません。
そして、今回の患者さんのケースも、今まで受けてこられた鍼灸治療が良いのか悪いのか?私には判断できないところです。
特に、症状をおうかがいすると、「それは確かに治療期間がある程度必要だなぁ」と思う症状でしたので。
お電話ではそのようなお話をさせていただきました。
今回のお問い合わせで私もあらためて思いました。
「患者さんとのコミュニケーションの重要さ」を。
今のカラダの状は?。
継続治療が必要な場合は、なぜ必要なのか?そして、治療頻度はどれくらいが良いのか?なぜその頻度が良いのか?
今日どんな治療を行ったのか?
症状の原因は何だと考えて治療を行ったのか?
早く良くなるために何が必要なのか?
などなど。
患者さんの不安を解消するためには、施術はもちろん、コミュニケーションも大切だなぁと。
当院では、特に初めて来院された患者さんには治療後「何かわからないことはありますか?」とおたずねしています。もし、何か気になる点がございましたら、些細だと思われることでも結構ですのでおたずねくださいね。
自律神経の症状には「はり・きゅう治療」
「治療の予約」とお電話ください。
0120-143-552 かずひら鍼灸院